*展示スペース 活動紹介 2020年


◆1階ロビー展示のご案内

「NPO法人シニアネット多治見 デジカメサークル写真展」

2021年1月12日(火)~1月30日(土)

 

シニアの生きがい創生支援事業などを行うシニアネット多治見は、園芸、絵画、デジカメ、ウォーキング、ボランティアなど様々な分野での交流を深めていらっしゃいます。

今回はデジカメサークルのみなさんの写真を紹介しました。



◆6階展示コーナーのご案内

 

多治見市における男女共同参画の取組み

     ~女性に対する暴力をなくす運動~

2020年11月12日(木)~11月25日(水)

 

「女性に対する暴力をなくす運動」とは、女性に対する暴力の未然防止や拡大防止へ向けた意識を高め、被害者や関係者が相談窓口等の情報を入手し、相談できるようにする運動のことです。

多治見市の相談窓口などの情報を紹介しました。


ミニ  生命のメッセージ展 ~つながれ つながれ いのち~

2020年11月7日(土)~11月12日(木)

 

主催:多治見市 後援:(公財)ぎふ犯罪被害者支援センター

協力:(特非)いのちのミュージアム

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

生命(いのち)のメッセージ展とは、犯罪や社会の不条理によって、理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。

展示は犠牲者1人ひとりの等身大の人型パネル「メッセンジャー」と彼らの遺品の「靴」。

靴は彼らの生きた証の象徴です。

生命の大切さを伝える「メッセンジャー」に出会っていただき、そのメッセージを受け取っていただきたいと願っています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

★11月25日(水)~12月1日(火)までは犯罪被害者週間です。

 「一人にはならない、させない支援の手」

 

★ぽると多治見登録団体「岐阜:交通事件遺族の会」ご家族のメッセンジャーも展示されました。


「多治見観光ボランティアガイド」活動紹介

    2020年9月1日(火)~9月22日(火)AM  1階 ロビーにて

 

多治見観光ボランティアガイドは虎渓山永保寺、神言修道会多治見修道院、オリベストリートなど、市内の観光案内を行う団体です。また、江戸時代に中山道と名古屋城下を結んだ脇往還である「下街道」ルートの紹介や、道標、案内看板設置といった街道の整備にも取り組まれています。

取り組みの一つとして製作された、街道の名所案内を満載した「下街道マップ」は、多治見駅観光案内所などで配布されています。このマップの製作には多治見市まちづくり活動補助金が活用されました。

観光案内や様々な取組みの様子を、多治見市内の美しい名所の写真と共に紹介しました。

 

また、ぽると多治見の活動紹介も併せて展示しました。


◆6階の展示に併せて、図書館3階にて関連書籍などの紹介コーナーが設けられました。


「原爆と人間展」 

 2020年7月31日(金)~8月27日(木)

 

戦後75年、改めて戦争と平和について考える。

岐阜県原爆被爆者の会所蔵のパネル写真を展示しました。

 



「多治見空襲と戦争」多治見空襲の遺族が語る会

2020年7月11日(金)~7月29日(水)

 

会の代表である吉田紀光さん所蔵の、返還された日章旗の他、家族写真、小泉駅周辺に立つ銃撃痕が残る表忠碑の写真などを展示しました。



◆「多治見市における男女共同参画の取組み」 

6月24日(水)~7月9日(木)

 

6月23日(火)~6月29日(月)は内閣府男女共同参画週間、

7月1日(水)~7月7日(火)は多治見市男女共同参画週間です。

多治見市における取組の展示を行いました。