おかげさまの気持ちを忘れずに
みなさまを 笑顔でお迎えします☺
市民活動交流支援センター「 ぽると多治見」は、
人やまちを元気にしたいあなたを応援しています!
◆やがて チャンスは くる
市民活動団体交流会
2020年は、コロナウイルス感染症の影響により活動が思うようにできない年だったかと思います。
そうした中、変化する現状をチャンスと捉え、これからどのように活動していけばいいのか?…大丈夫です!
活動継続のヒントが満載、最新情報をお伝えします。
Q&A…疑問・質問も受付けます。
みなさんのご参加をお待ちしています。
日時:2021年1月31日(日)13:30~15:00
会場:ヤマカまなびパーク 5階 501
講師:(特非)ぎふNPOセンター事務局長 野尻智周
対象:市民活動に関心のある方
定員:30名
会費::無料
◆10分間で伝える!プレゼンづくり
助成金や補助金をGETしたいあなた!
人前で話す事が苦手なあなたの自信に繋げます。
スマートにわかりやすく、効果的な見せ方をお伝えします。
日時:2021年2月27日(土)13:30~15:30
会場:ヤマカまなびパーク 6階視聴覚室
講師:㈱SMC‐POWER 代表取締役社長 肥田和明
定員:10名(申込先着順)
対象:市民活動に関わる方
参加費:500円(ぽると多治見登録団体は300円)
◆災害ボランティアが実践する ブルーシートの張り方
近年多発する台風や地震などによる屋根の被害。
そこで注目を浴びた”ブルーシート張り”の達人たちが
「屋根の応急処置の大切さ」を伝えます。
屋根の模型を使い、ブルーシートを張る手順もお見せします。
知識を得て、災害への備えに活かしましょう!
日 時:2021年3月7日(日)13:30~15:30
場 所:ヤマカまなびパーク5階 学習室501
対 象:防災に関心のある方
定 員:30名(申込先着順)
参加費:500円
共 催:多治見市学習館
協 力:多治見市役所企画防災課
★申込みは多治見市学習館へお願いします
TEL 0572-23-7022
◆わたしにもできる!Wordでチラシ作り
ぽると多治見のスタッフがふだんのチラシ作りの中で使っているわかることだけをゆる~~くお伝えします。
日 時:2021年3月の開館日の中で対応可能な日
おひとり様につき1時間(予約制)
※詳細はお問合せください
場 所:6階ぽると打合せスペース
対 象:市民活動に関わる方でWordの基本がわかる方
定 員:8人 ※申込み先着順
講 師:ぽると多治見スタッフ
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン、ケーブルなど
◆ちょこっと まなぶ NPOカフェ
「ステップアップのための報告書」
~自分の団体を振り返る~
NPOって特別な団体ではなく、ボランティアも含まれてるって知っていました?
だから、どなたでも参加してOKなんですよ♪
毎回テーマに沿った話題を楽しくおしゃべり。
NPOについて「ちょこっと」だけ知りたい方も、活動している人とつながりたい方も大歓迎!
ぎふNPOセンターからお招きする講師と一緒に楽しくおしゃべりしながら学びましょう(^^♪
日 時:2021年2月18日(木) 13:00~13:55
場 所:ヤマカまなびパーク 6階 美術室
講 師:(特非)ぎふNPOセンター スタッフ
定 員:20名
参加費:無料
毎月第3木曜日 14:00~15:50
経験豊かな相談員が市民活動に関するさまざまなお悩み、疑問にお答えします。NPOの設立から運営、会計や会員募集のアドバイスなど、何でもご相談ください。
50分単位での個別相談。事前にご予約をお願いします。
2月の相談日 2月18日
14:00~14:50 予約受付中
15:00~15:50 予約受付中
◆おかげちゃん応援キャンペーン
ぽると多治見は がんばるあなたを応援します♡
その願いや夢に一歩近づける話をお聞かせください。
日々の生活の中でのあるある・ボランティア・まちづくり・学校・勉強・部活動・地域清掃・バンド活動などなど…
あなたのがんばっていることを教えてください!
あなたのがんばりをシェアしましょう♪
ぽると多治見のカウンタースタッフに
「〇〇がんばってます♪」
と、お声掛けくださいね。
プチ応援グッズをプレゼントします♡
2021年3月31日(水)までの期間限定!
限定100名様(プレゼントがなくなり次第終了)
◆1階ロビー展示のご案内
「NPO法人シニアネット多治見 デジカメサークル写真展」
2021年1月12日(火)~1月30日(土)
シニアの生きがい創生支援事業などを行うシニアネット多治見は、園芸、絵画、デジカメ、ウォーキング、ボランティアなど様々な分野での交流を深めていらっしゃいます。
今回はデジカメサークルのみなさんの写真を紹介します。
○○ぽると多治見の新型コロナウイルス感染防止への取り組みのご紹介○○
○スタッフのマスクの着用
○カウンターでの仕切りの設置
○手指消毒用アルコールスプレーの設置
○ソーシャルディスタンスを配慮した椅子の配置
○交流スペースご利用後の消毒
○カウンターでの相談の時短のお願い
この他、随時対応しております。
ご利用時におかれましては
2019年度のイベント写真をご覧ください(*'ω'*)