明治33年(1900年)に開通、昭和41年に複線・電化に伴い廃線となり、110余年前の姿そのままで残されている旧国鉄中央西線の赤レンガ造りのトンネル群と廃線跡を再生し、「産業遺産」として後世に引き継ぐための保存活動を行っています。 ※多治見での活動休止しています。 |
会員 募集中 |
|
こけいざん森の家は以下の3点を目的とし活動を行っています。 ①多治見市民の文化・芸術・スポーツ活動を更に発展させます。②多治見が自慢できる自然・歴史・文化を、内外に広めます。 ③市民レベルの文化と伝統の国際交流を進めます。 |
会員 募集中 |
|
NPO法人 児童美術の育成と 日本伝統工芸 技術の伝習振興会 |
小泉子ども美術館の運営(昔の多治見の幼稚園、小学校の版画・絵の優秀作品の展示)と、仕事としてプロの方へ伝統工芸である焼物の絵付指導を行なっています。 | |
地域のみなさんに対して様々なクラフト関連・地域振興イベントを企画・開催し、マルシェ等での発表の場を提供しています。また、日々の生活に彩りや潤いを添えることを目的とし、まちづくりの推進、経済の活性化、健康増進などの活動を行っています。 |
会員 募集中 |
|
NPO法人 太鼓 喜楽 |
土岐市下石町を中心に、土岐・多治見・瑞浪の福祉施設などを訪問して太鼓の演奏を行っています。また、土岐市おりべ祭りや各町内のお祭り等イベントにも参加しています。地域とのつながりを大切に、みんなで喜びながら楽しく打つことを目的とするとともに、子どもの健全育成に努めています。 |
会員 募集中 |
多治見市の発展の基礎を作り、陶都を世界に知らしめた西浦家の業績や明治天皇行在所の保存を通して歴史を後世へ伝承していく活動を行っています。 |
会員 募集中 |
|
「SGC(スポーツ・学童・クラブ)」を柱に、少年サッカーチーム「FC Brotes」を運営しています。サッカーを通し、子どもたちの挑戦する能力を育成しています。また、地域のスポーツ指導者の育成に取り組んでいます。 |
会員 募集中 |
|
アトリエ サナーレ | 押し花・シルエットアートの教室で作成した作品を公民館ギャラリーや市内のカフェで展示する他、文化会館でのグループ展も行っています。会場では、押し花などの手づくり作品を販売し、売上金を義援金として寄付する活動も継続的に行っています。 |
会員 募集中 |
おりべマジック クラブ |
介護施設・学童・保育園・地区福祉委員会等に年間30回程訪問し、手品(マジック)を披露しています。 |
会員 募集中 |
ヨーロッパ民謡演奏 |
会員 募集中 |
|
バレエ・ダンスを通して福祉施設への慰問活動、地域のイベントへの参加、幼稚園・小学校への出張講座を中心に行っています。また、ロシア文化の紹介や、国際交流イベントを手掛ける活動もしています。 |
会員募集中 (3歳から) |
|
輝打太鼓 | 小学生から吉永小百合さんと同じ年の人まで、創作和太鼓を楽しんでいます。何か決め事があると、よく知っている人がいたり、いいアイデアを言ってくれたりと、3人よれば文殊の知恵といいますが、“全員で進めている感じ”が心地よいチームです。こけいざん森の家で毎月3回日曜日に練習し、年に4、5回程度、地区の催事や各種施設で演奏しています。 |
会員 募集中 (2名) |
劇団 ファミリーいち座 |
好きな芝居で人々の役に立つことができないかと考え家族で劇団を結成し、郡上、白川、中津川、多治見を中心に老人福祉施設や公民館において田舎芝居を披露しています。現在、団員募集中です。 |
会員 募集中 |
箏曲 彩華~SAIKA~ | 琴の三重奏を中心に年1回の定期演奏会の他、福祉施設などへの慰問活動を行なっています。年代も小学生からシニア世代と幅広く、古典からポップス、クラシックと様々なジャンルの曲を楽しく演奏しています。 |
会員 募集中
|
Tiny Beats | 心うきうき笑顔の花が咲くように、皆さんと歌うひとときをTiny Beatsの演奏と共に楽しんでいただいています。ポップス、歌謡曲、アニメソング、唱歌などリクエストにもお応えします。地元のイベントをはじめ公民館や福祉施設など、どこでも喜んでうかがいます。 |
会員募集中 (パーカッションのできる方) |
滝呂剣道少年団 | 剣道を通して礼儀作法を学びながら、子どもの成長に必要な人間形成を図るとともに、地域活動にも子どもたちが積極的に参加することで地域の活性化に貢献する活動をしています。 |
会員 募集中 |
たじみ音楽でまちづくり市民協議会 | 多治見駅を中心とした市街地で音楽をツールに本物の文化芸術を発信し、こころ豊かな賑わいのある街づくりを目指しています。 |
会員 募集中 |
小中学校の平和学習や一般向けの講演会などで多治見空襲について解説をすることによって(語り継ぐことで)、その史実を風化させない活動を行っています。 | ||
ゴスペルを通じて仲間づくりを行い、自分やまわりのみんなもHAPPYになれることを目的に、いろいろなゴスペルを歌っています。ゲスト講師を迎えて、コンサートやワークショップも行います。最近のゴスペル、聖歌、讃美歌を歌い、慰問なども随時行っています。 |
会員 募集中 |
|
多治見市剣道連盟 | 総合体育館の第四競技場にて週2回稽古を行っています。5月の市民総合体育大会、8月の多治見市剣道選手権大会、11月の桔梗杯争奪剣道大会、3月の大島杯といった大会を企画運営するとともに、地域のイベントにおいて剣道形の披露や体験会も行っています。 |
会員 募集中 |
多治見市で多彩なレクリエーションの紹介や体験などに参加していただき、「楽しさ」を知ってもらう活動をめざしています。 |
会員 募集中 |
|
多治見で 芝居を観る会 |
年2回、生の一流の芝居を多治見で観ることを目的として活動しています。観劇の1~2か月前には勉強会を開き、観劇後に交流会を行うことで日常生活の楽しみを作り出しています。また一流の本物の芝居を多治見で観ることを大切にしています。 |
会員 募集中 |
多治見 バトンクラブ |
大会に向けてメンバーのやる気やレベルに応じて週1~3回の練習を行っています。バトントワリング大会や市内の行事(多治見まつり、文化祭)にも参加しています。 |
会員 募集中 |
多治見美濃焼太鼓 | 美濃焼太鼓を郷土芸能太鼓として後世に伝承されることを使命に公共催事などでの公演を行なっています。また、福祉施設への慰問公演や、太鼓道を基本とした青少年の育成指導などの活動も行なっています。 |
会員 募集中 |
多治見宮太鼓 | 多治見国長公の時代から伝わる宮太鼓、笛の伝統芸能の伝承を目的としています。また、要望に応じて地域の祭りやイベントに参加しています。 |
|
地球村星倶楽部 | 一般の方を対象にした「観望会」を地球村で月2回行い、各公民館においても出張観望会を行っています。宿泊者への個別案内や、その他天文現象に合わせてイベントをその都度開催しています。 |
会員 募集中 |
東海うるまの会 | 沖縄の文化・芸術を琉球舞踊と三線を通して広く伝えていくために各地で発表・演奏を行っています。「リトルワールドイベント参加」、「郡上大和市と文化交流出演」、「高山市文化芸術祭参加」などや、各施設等慰問など東海3県で活動しています。 |
会員 募集中 |
東濃ウインドオーケストラ |
・吹奏楽を通しての地域音楽文化振興活動 ・各種演奏会、地域イベントでの演奏 ・吹奏楽コンクール、コンテスト等への出演 ・東濃圏域の小中高校への音楽活動支援と育成 |
会員 募集中 |
トモニ会 | コンサート、講演会を多治見で開催し、多治見市民とともに楽しめるように企画・開催しています。 |
会員 募集中 |
人形劇団 「もういいかい」 |
依頼に応じて、出張形式で人形劇を行っています。(人形劇、パネルシアター、エプロンシアター、手遊びなどを組み合わせ30分程度) | |
岐阜県、愛知県の小学校・老人ホームなどを中心に馬頭琴による体験学習の講座を行なっています。中学校と地域を巻き込んだ講座の依頼などもあり、活動の範囲も広くなってきています。 |
会員 募集中 |
|
Pure Smile |
唄うこと奏でることをこよなく愛するアコースティックな音楽仲間です。メンバーは4人で、親しみやすいポップスや唱歌を中心に演奏し、誰もが口ずさめるような歌を通じて皆さんと一緒に温かい心の円をつくっていけたらと願っています。地元の町おこし、福祉施設の慰問など機会があれば参加していく予定です。 |
|
ピリアロハ |
ウクレレを通じて歌の伴奏をし、歌を唄ってもらったり披露したりしています。大きなステージでは小泉公民館まつりのステージ、その他各所慰問に伺い、年に数回披露しています。 |
|
バンビーチ |
ウクレレ演奏2名で多治見市内の福祉施設への慰問活動などを行っています。その他多治見文化祭、脇之島公民館フェスティバルに出演しています。 |
|
近代日本の教育・文化・社会に大きな影響を与えた福澤諭吉の諸業績を明らかにし、その成果を広く一般に普及することに努め、もって日本の教育・文化・社会の発展に寄与することを目的とします。 |
会員 募集中
|
|
和太鼓の習練を通して健全な人材を育成し、演奏出演を中心に地域との交流を図りながら文化活動の活性と普及を目指していきます。多治見特有の伝承を重んじ演目に取り入れ稽古しています。 |
会員 募集中 (3歳児~ 中学生) |
|
ドイツを中心とする世界中の定番・珍品ボードゲームを思いきり遊べるイベントを開催しています。世界中で盛り上がっているボードゲームの楽しさを多治見市民の皆様にも感じてもらいたいと思っています。多治見ではヤマカまなびパーク、根本交流センター、笠原中央公民館で開催実績があります。開催頻度は月1~2回程度です。 |
会員 募集中 |
|
ママブラスぽっぽ |
吹奏楽の演奏を通じて地域(多治見市及び土岐市)の子どもたちに音楽の楽しさを伝える活動をしています。 |
会員 募集中 |
みるふぃ~ゆの会 |
昨年のロシア→ウクライナへの侵攻により、ポーランドに避難されたウクライナの人々、その中には子供たちの姿がありました。 ポーランドで、ウクライナ支援を続けておられる坂本龍太朗さんによって子供たちの描いた絵画の巡回展示が可能になりました。その支援をさせていただこうと立ち上げました。今後もウクライナに限らず平和を望むボランティアをしたいと考えております。 |
会員 募集中 |
ヨーガ |
呼吸ヨガ・パワーヨガ・笑いヨガなど、様々な形のヨガを行なっています。エクササイズ・整体ストレッチ等も取り入れ、笑顔をモットーに活動しています。また福祉施設へのヨガの慰問も行います。 |
会員 募集中 |
リトルピアニスト |
地域活性化を目標として、ピアノ演奏、バンド演奏、鍵盤弾き語りなど幅広い演奏活動をしています。「Theコンサート」「愛と故郷ライブ」「星空ミニコンサート」など。「敬老会」「健康フェスティバル」「市役所四季の音楽会」などにも出演有り。 |
会員 募集中 |
琉球國祭り太鼓 岐阜支部 |
「チュバチ(一度)に友達を100人作ろう!」と、1982年に沖縄で結成され、2011年12月現在で国内・海外の現役メンバー2,000名が創作エイサー(沖縄の伝統芸能エイサー(太鼓踊り)をベースに、空手の型やオキナワンポップスが融合した新ジャンルの芸能)に取り組んでいます。 |
会員 募集中 |
ロマンウエーブ オーケストラ |
ビッグバンドです。ジャズ、ラテン、スクリーンミュージック、歌謡曲など幅広いレパートリーで地域の音楽祭、秋祭り、高齢者施設慰問演奏などを行っています。 |